カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (26)
- 2022年5月 (34)
- 2022年4月 (39)
- 2022年3月 (40)
- 2022年2月 (44)
- 2022年1月 (45)
- 2021年12月 (36)
- 2021年11月 (44)
- 2021年10月 (33)
- 2021年9月 (34)
- 2021年8月 (39)
- 2021年7月 (37)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (34)
- 2021年4月 (33)
- 2021年3月 (20)
- 2021年2月 (21)
- 2021年1月 (38)
- 2020年12月 (29)
- 2020年11月 (28)
- 2020年10月 (30)
- 2020年9月 (28)
- 2020年8月 (26)
- 2020年7月 (29)
- 2020年6月 (27)
- 2020年5月 (36)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (10)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (8)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (12)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (14)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (18)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (22)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (3)
- 2015年6月 (1)
最近のエントリー

HOME > (旧)ブログ > アーカイブ > 髪の基礎知識 > 4ページ目
(旧)ブログ 髪の基礎知識 4ページ目
☆美髪の為の基礎知識②☆宇都宮 美容室
グロースでは髪や皮膚の原理・原則に基づいて施術を行います。美を追求するにあたって、原理・原則は必要不可欠です♪
原理・原則を少しでも念頭におき、美髪の手目、日々のお手入れに活かしていただけたら幸いです♪
毛髪の構造
毛髪はケラチンでできている
毛髪やつめは表皮が角化変形したものなので、角質層と同じようなしくみでつくられます。
角質層同様『ケラチン』タンパク質からできており、角質層をつくっているケラチンをソフト(軟)ケラチン、
ケラチンをつくっているケラチンをハード(硬)ケラチンと言います。
毛髪成分の構成比率
タンパク質・・・70~80%
水分 ・・・10~15%
脂質 ・・・ 3~ 6%
炭水化物 ・・・ 0.1~0.5%
ミネラル ・・・ 0.06~0.5%
メラニン ・・・ 0~ 1%
髪の水分を取り除くと、97%までがタンパク質です!
毛髪の新生。成長
毛髪の新生・》成長は、毛球部の細胞分裂によります。毛球にはアミノ酸などの栄養分を運ぶ毛細血管が通っている毛乳頭と、
それを囲んでいる毛母細胞があります。毛乳頭から栄養分を得て、毛母細胞は絶えず分裂を繰り返しており、徐々に上へ押し上げられていきます。その過程で角化つまり毛髪になります。
表皮より中の毛根部は生細胞(生きている部分)です。表皮より外の毛幹部は死細胞(死んでいる部分)です。
毛髪部は爪と同様、角質の一種であり、自然治療能力はありません。
ヘアサイクル
初期
毛包が成長をはじめ、真皮内を降下。
↓
休止期(2~3ヵ月)
細胞分裂が停止。毛根の奥では新しい毛髪の成長期がはじまっている。
↓
退行期
毛乳頭の活動が弱まり、毛包が退縮していく。
↓
後期
毛球部は皮下組織に達し、毛髪は太く成長する。
↓
中期
毛母細胞が新しい毛髪をつくり出し、古い毛髪を押し上げて脱毛させる。
↓
成長期(3~8年)
日本人の毛髪は約10万本前後。
白人の毛髪は約15万本前後。
毛髪は10日間で約2.5mm~5mm前後伸びます。
毛髪の自然脱毛は1日平均、約50~60本前後です。
原理・原則を少しでも念頭におき、美髪の手目、日々のお手入れに活かしていただけたら幸いです♪
毛髪の構造
毛髪はケラチンでできている
毛髪やつめは表皮が角化変形したものなので、角質層と同じようなしくみでつくられます。
角質層同様『ケラチン』タンパク質からできており、角質層をつくっているケラチンをソフト(軟)ケラチン、
ケラチンをつくっているケラチンをハード(硬)ケラチンと言います。
毛髪成分の構成比率
タンパク質・・・70~80%
水分 ・・・10~15%
脂質 ・・・ 3~ 6%
炭水化物 ・・・ 0.1~0.5%
ミネラル ・・・ 0.06~0.5%
メラニン ・・・ 0~ 1%
髪の水分を取り除くと、97%までがタンパク質です!
毛髪の新生。成長
毛髪の新生・》成長は、毛球部の細胞分裂によります。毛球にはアミノ酸などの栄養分を運ぶ毛細血管が通っている毛乳頭と、
それを囲んでいる毛母細胞があります。毛乳頭から栄養分を得て、毛母細胞は絶えず分裂を繰り返しており、徐々に上へ押し上げられていきます。その過程で角化つまり毛髪になります。
表皮より中の毛根部は生細胞(生きている部分)です。表皮より外の毛幹部は死細胞(死んでいる部分)です。
毛髪部は爪と同様、角質の一種であり、自然治療能力はありません。
ヘアサイクル
初期
毛包が成長をはじめ、真皮内を降下。
↓
休止期(2~3ヵ月)
細胞分裂が停止。毛根の奥では新しい毛髪の成長期がはじまっている。
↓
退行期
毛乳頭の活動が弱まり、毛包が退縮していく。
↓
後期
毛球部は皮下組織に達し、毛髪は太く成長する。
↓
中期
毛母細胞が新しい毛髪をつくり出し、古い毛髪を押し上げて脱毛させる。
↓
成長期(3~8年)
日本人の毛髪は約10万本前後。
白人の毛髪は約15万本前後。
毛髪は10日間で約2.5mm~5mm前後伸びます。
毛髪の自然脱毛は1日平均、約50~60本前後です。
(HAIR DRESSING Growth)
2015年11月18日 13:21
☆美髪の為の基礎知識①☆宇都宮 美容室
(HAIR DRESSING Growth)
2015年11月16日 14:49
<<前のページへ|1|2|3|4
« ヘアケア | メインページ | アーカイブ | Growth NEWS »